PR

渓流沿いの露天風呂でほっこり。紫尾温泉 旅籠 しび荘 宿泊レビュー

旅籠しび荘 紫尾温泉 ホテル
本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

九州で温泉といえば大分・熊本が有名ですが、もちろん鹿児島も温泉県

霧島温泉郷・指宿温泉がメジャーですが、鹿児島市内にもあちこちに温泉があります。
いわゆる銭湯ではなく全て温泉

小さい頃から日帰り温泉三昧の私。
大人になってからは車で熊本や大分温泉へ。
趣味の登山の後も温泉でさっぱり。

そんな私ですが鹿児島県内で温泉と言えば霧島や日当山温泉へ行く事が多く、
さつま町紫尾温泉は素通りでした。

前回は同じさつま町にある宮之城温泉の旅館 玉之湯へ泊まりました。
美人湯に見事にハマった私は今回も『つるつる湯』を求めて
紫尾温泉の『旅籠 しび荘』へ。

そして温泉に入ってびっくり。泊まってびっくりの
『渓流沿いの露天風呂が最高♪』

いっぱい食べて温泉に浸かって、ぐっすりと寝る。
のんびりしまくりで宿泊した様子をレビューします。

スポンサーリンク

鹿児島紫尾温泉 旅籠 しび荘

旅籠しび荘 紫尾温泉
宿の外観

旅籠という名前からも想像がつくように、かつては湯治客で賑わった時代の面影が感じられます。
館内は昔ながらの温泉宿という雰囲気が漂っています。

旅籠しび荘 鹿児島
廊下

古い旅館ですが、ところどころリノベーションされています。

お部屋

今回は和室とベッドルームがある、和洋室に泊まりました。

旅籠しび荘 紫尾温泉
和室

二間続きになっており、こちらが和室。
窓を開けると川のせせらぎが聞こえました。

旅籠しび荘 紫尾温泉
ツインベッド

こちらがベッドルームのツインのベッド。

ちなみに居間の和室の押入れに敷布団もおいてありました。

旅籠しび荘 紫尾温泉
お茶うけ

温泉へ入るまえにお茶で一息。
黒糖のお茶菓子もありました。

旅籠しび荘 紫尾温泉
天井に歴史あり

そうそう、天井を見上げると歴史を感じますよ!

旅籠しび荘 紫尾温泉
トイレ

洗浄機能付きトイレと洗面。
細長いトイレでした。

歯ブラシ、タオル、バスタオル、浴衣がおいてありました。

旅籠しび荘 紫尾温泉
謎の小部屋

部屋の入り口はいってすぐに謎の小部屋がありました。
旅籠の名残なのでしょうか?
昔の時代だったらお付の人が泊まったお部屋?

昔ながらのルームキーも味がありますね。

旅籠しび荘 紫尾温泉
ウォーターサーバー

2階の客室廊下にドリンクの自動販売機とウォーターサーバーがありました。

食事

旅籠しび荘の料理は地元の食材をふんだんに使ったボリューム満点な家庭料理です。
素材本来の味が生かされ、猪などのジビエ料理も味わえます。

食事は朝・夕食時ともに1階の食事処のテーブル席にていただきます。

夕食

夕食の時間は18時か18時半を選べました。

旅籠しび荘 夕食
小鉢

先付け
鱧南蛮漬け、薩摩鳥御浸し、牛みぞれ和え。

旅籠しび荘 夕食
イガ栗にびっくり!

前菜
いが栗、里芋田楽、南瓜カステラ、海老、牛蒡。

なんとイガ栗の外側はソーメンで作られています。
もちろん食べられます。

旅籠しび荘 夕食
お刺身の盛り合わせ

御造り
真鯛、赤海老、烏賊、きはだ鮪。

旅籠しび荘 夕食
ローストビーフ

替り皿
ローストビーフ。

旅籠しび荘 夕食
ヤマメの塩焼き

焼き物
ヤマメ塩焼き、蟹足フライ、紫蘇杏。

旅籠しび荘 夕食
ぼたん鍋

炊合せ
ぼたん(猪)鍋。実は見た目より鍋の直径が大きいです。
とっても美味しかったのですが、ボリュームが半端なかった!

旅籠しび荘 夕食
きな粉豚の西京漬け

合肴
きなこ豚西京漬。

旅籠しび荘 夕食
カニ甲羅グラタン

強肴
蟹甲羅グラタン。

全部食べきれるか不安になってきました。

旅籠しび荘 鹿児島
お吸い物と雑穀米

吸い物
潮仕立てのアサリと海老団子。

ごはんは雑穀米でした。

旅籠しび荘 夕食
レアチーズと渋柿

デザートはレアチーズムースです。
そして紫尾温泉の名物である、温泉で渋を抜いて作る名物「あおし柿

夕食ははっきり言うと、量が半端なかったです。
煮物が美味しかったのに、少ししか食べられずに心残り。
お腹がはちきれそうです。

朝食

旅籠しび荘 朝食
朝食

朝食の時間は7時半、8時、8時半で選べました。
夕食と同じ食事処でいただきます。

さつま揚げが食卓にあがるとうれしくなるのは鹿児島人だからでしょうか(笑)

旅籠しび荘 朝食
具だくさん味噌汁

具沢山のお味噌汁で朝からほっこり。

紫尾温泉

旅籠しび荘 紫尾温泉
温泉への渡り廊下

紫尾温泉は紫尾神社の拝殿下から温泉が湧いていることから『神の湯』と言われています。

1500年前 、空覚上人により創建されたと伝えられる「紫尾神社」。その拝殿の下に紫尾温泉の源泉はあります。そのため「紫尾温泉」は「神の湯」とも呼ばれています。

当初は地元にあった寺の僧侶だけが利用していた温泉が、江戸末期から庶民にも開放されたとされています。

https://shibisou.jp/spa.html

旅籠しび荘には2つの自噴する温泉があります。
それぞれ温度が異なるので、熱い湯(源泉51℃)、ぬるま湯(源泉43℃)の両方を存分に味わえます。

最初はぬるい湯のほうから入りましょう。

そしてとろとろ美人湯です。
泉質はpH9.4のアルカリ性単純硫黄泉。
お湯に浸かるとヌルヌルとし、湯上がり後はお肌がしっとりすべすべ。
まさに「美肌の湯」。お風呂上りの自分の肌にうっとり?!

大浴場
宿泊者の利用時間:6時~22時

しび荘の温泉は立ち寄り湯でも利用できます。
だがしかーし!
渓流沿いの露天風呂は宿泊者しか利用できません。

立ち寄り湯
営業時間:8時~21時
年中無休
料金:大人300円、小学生以下100円
アメニティ:石鹸、シャンプー、貸しタオル(50円)、タオル(200円)

※露天風呂は利用できません。

立ち寄り湯が利用できない21時過ぎに大浴場へ行くと、
誰もいなくて貸切でした。

外は真っ暗。
窓ガラスの外側にイモリ(ヤモリ?)が2匹はりついていました。(汗)

露天風呂

宿泊者専用の露天風呂です。
空いてさえいれば何度でも無料で利用できます。

旅籠しび荘 紫尾温泉
解放感抜群の露天風呂

川沿いに露天風呂があります。
開放感抜群ですね。

旅籠しび荘 紫尾温泉
露天岩風呂

川のせせらぎを聞くだけでも癒されるのに、
肌までつるつるになるので贅沢な露天風呂です。

大浴場の奥に入り口があります。
入浴の際に札を裏返しましょう。

旅籠しび荘 露天風呂
洗い場

脱衣所も露天風呂も女性からするとやや開放感がありすぎる気もしますが、
タオルで隠しましょう(笑)

露天風呂
利用時間:7時~20時
※雨天(雪)の場合は利用できません。

旅籠 しび荘へのアクセス・住所

チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00

住所:鹿児島県薩摩郡さつま 町紫尾2168
電話:0996-59-8001

支払いにPayPayが利用できます。
クレジットカードは利用できません。

全室禁煙。

鹿児島市(鹿児島中央駅)からは車で約75分。

無料駐車場があります。約10台。

スポンサーリンク

神の湯の露天風呂が最高

鹿児島県で再発見という事で今回はさつま町へ。
鹿児島市内からも1時間ちょっとという立地。

程よいドライブで疲れる事もなく、高速代も要らない。
昼過ぎにゆっくりと出かけて、
夕方にはpH9.4のアルカリ性単純硫黄泉の美人湯へ浸かる。

なんて贅沢なんでしょう。

旅館の建物自体は古く歴史を感じます。
どこか懐かしい昭和の雰囲気です。

そして宿泊者のみが入れる川沿いの露天風呂が最高です。
川のせせらぎを聞きながら『神の湯』へ浸かり、
上がるとつるつる肌。

美肌の湯は最高!!
『渓流沿いの露天風呂でほっこり。紫尾温泉 旅籠 しび荘 宿泊レビュー』

さつまおごじょの”みなと”でした。ありがとさげもした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました